交通信号機まちだより
交通信号機まちだより

静  岡  編   初の信号オフ、越後屋さんに御案内頂きました。
静  岡  編
 小糸初代丸型灯器

  東京にも同じタイプがありますが、なんと静岡にもありました。
 制御機
  静岡県の幹線道路には、本田技研工業製のコンパクトな信号用発電機が設置されていました。
また制御機パイプは電柱の上まで伸びており、コンクリート中が一般より高いタイプが使用されていました。
 デザイン信号柱
  静岡県には灯器の接続が、背面タイプ・上タイプ・横タイプがあり、最近は横タイプが多いようです。

 小糸2代目丸型灯器

  この昭和50年前半のタイプが結構残っていました。
 旧式接続箱

  なんと昭和40年代の接続箱が残っていました。
 歩行者感知機

  静岡駅周辺には、横断感知装置が多数設置してあり、夜間横断を感知するとランプがつくようです。

 各社一灯灯器

  情報は以前から頂いていましたが、実際に見るとすごいです。
 各社一灯灯器

  こうやって並べてみると、各メーカ全然違うデザインです。
 小糸待ち時間表示

  小糸製のLED待ち時間表示器は、本当に色々な県で見かけることができます。

 信号電材灯器

  静岡にも信号電材灯器が設置されていました。
別の発見は、ボタン信号で閃光動作している場合に、ボタンを押しても連動していると、しばらくは閃光動作でした。
 日本信号初期丸型

  本当に貴重な一品、灯器が少し大きい感じがしました。背面には日本信号のマークが筐体にあります。
製造月日を確認しようとしましたが、静岡では殆どペンキが塗られてわかりませんでした。
 日本信号初期歩行者灯器

  これも貴重です。製造プレートが背面ではなく横についている所も大変珍しいです。これも製造月日が確認できませんでした。
サブページへ戻る